「ドローンでしあわせに」
「空の産業革命」と言われ発展してきたドローンビジネスに関わるすべての方が
しあわせになれるようビジネス支援を行っています。
SERVICE
DBAでは、ドローンに関する様々なサービス(空撮・散布・測量・点検・空輸・スクール・コンサルティング・イベント開催・機材販売など)を行っています。
ドローンサービスのご依頼から知識・技術取得方法、ビジネス展開方法など、ドローンビジネスに関してお気軽にご相談ください

aotori
— ドローンビジネスFC。ドローンビジネス全般を支援
aotoriサイト
aotoriサービスは、ドローンをビジネスにしたい方を全面的な支援プログラムをパッケージしています。ドローンビジネス起業の壁となる「機材選定・技術取得・法的課題・営業・見積・納品・ネットワーク」すべてにおいてご相談可能で、共に解決しビジネスの発展を支援しています。
加盟することで、ドローン飛行の技術だけでなく、機材の割引購入、レンタル、ドローンスクールの開校、コンサルタントなど幅広いドローンビジネスを早期に行うことができます。
パイロット派遣
– 全国100名超のパイロットが在籍しています

aotori加盟パイロットを中心に全国130名を超えるパイロットが在籍しています。7000時間を超えるTOPパイロットを筆頭に、様々な業務に対応可能です。
TV番組の空撮、公共測量、様々な作物への散布、赤外線点検といった専門的な業務から、小学生向けのプログラミング教室、ドローン体験会など身近なサービスへの対応も可能です。
全国対応可能。大型案件や短期案件にも対応可能です。

スクール
— 初心者からビジネス、国家資格まで全国で開催
ドローンスクールサイト
いまやドローンスクールは全国2000校を超える勢いで広がっています。
DBAドローンスクールは「初心者・趣味での飛行」「専門ビジネス活用」「国家資格」「メーカー資格」など幅広いカリキュラムで開催しています。
受講される方に合わせたカスタム講習への対応も可能です。
・初心者コース
・ドローンビジネスコース(ベーシック/マスター/トレーナー)
・DJI CAMP/ENTERPRISE
・FLIGHT-AGオペレーター
・Skydioオペレーター など
コンサルティング
– 業務に応じたコンサルティング

aotori加盟パイロットを中心に全国130名を超えるパイロットが在籍しています。7000時間を超えるTOPパイロットを筆頭に、様々な業務に対応可能です。
TV番組の空撮、公共測量、様々な作物への散布、赤外線点検といった専門的な業務から、小学生向けのプログラミング教室、ドローン体験会など身近なサービスへの対応も可能です。
全国対応可能。大型案件や短期案件にも対応可能です。

オンラインサロン
— ドローンビジネス情報とコンサルティング
ドローンビジネスオンライン
ドローンビジネスをオンラインで学べるサロンを運営しています。
「ドローンビジネスを始めたいけどどうすれば?」「業務飛行の訓練はどうすれば?」「空撮の見積りどうしよう?」「ビジネス拡大の相談をしたいが?」といったドローンビジネスの疑問やレベルUPにつながります。月額制なので入会・退会は自由です。
ドローン業界の裏話しもありますので、ドローン事業に興味のある方はご参加ください。
ドローンフェス
– 業務用ドローンが勢揃いする体験イベント

aotoriメンバーを中心に「ドローンフェス in ○○」と題して、全国各地で開催しているイベントです。
・ドローン飛行体験会
・産業用ドローン展示、デモ飛行
・ドローンビジネスセミナー
などドローンビジネスに関する情報満載の内容です
開催情報は「ドローンイベント情報」サイトでご確認頂けます。
History
- 2016.10創立
岡山県岡山市にて設立:DJI Phantom4 1台でドローンサービスを開始
- 20171月:「aotori」FC募集開始 初開業研修開催(備前市:12名)
1月:DJI 代理店開始(中国DJI)
3月:スクール事業開始(DJI CAMP)
5月:産業用(農薬散布)ドローン取扱開始
7月:水中用ドローン導入
8月:静岡県御前崎市との災害協定締結
8月:点検用赤外線カメラ導入
10月:教育用ドローン導入
11月:「テラドローン」社と業務提携。測量用ソフト、レーザー機器取扱開始 - 20181月:「ソフトバンクC&S」社と業務提携
2月:瀬戸大橋開通30 周年イベントで使用するVR 動画を空撮
3-4月:「ドローン測量講習」「ドローン農薬散布講習」を全国8箇所で開催
6月:岡山県玉野市との災害協定締結
7月:国土交通省 講習管理団体として登録( 中国地域1 号):登録資格4 種類
「ドローンビジネスベーシック」「ドローンビジネスマスター( 空撮)( 測量)( 散布)」
11月広島県福山市との災害協定締結 - 20193月: 国土交通省 登録資格の追加 3 種類
「ドローンビジネスマスター( 赤外線診断)( 運航管理)」「ドローンビジネストレーナー」
3月:「FLIGHTS」社と業務提携。農薬散布用ドローン開発支援、教育連携を開始
3月:「JapanDrone2019」出展
4月:奈良県王寺町との災害協定締結
5月:「認定事業所」制度開始
7-10月:NHK BS4K プレミア番組 空撮
11月:石川県輪島市の協力によりドローン合宿実施
12月:福井県・防災のための広域河川測量。千葉県・台風被害測量
12月:山口県産業ドローン協会と業務連携契約 - 20206月:甲子園無観客ライブ生配信 空撮
11月:石川県珠洲市にて風力発電ブレード点検の実証実験 - 20219月:石川県珠洲市にてドローンによる物流実証実験
- 20222022年「ドローンビジネスセミナー」を各地で開催
6月:福岡県有明海にてドローンによる密漁船監視実証実験
12月:岡山県岡山市との災害協定締結
12月:国家資格認定講習機関登録「T0041」 - 20231月:山口県岩国市にてドローンによる水鳥被害対策実証実験
3月:千葉県勝浦市との災害協定締結 - 20242024 年 「ドローンビジネスフェア」を各地で開催
6月:能登復旧支援「ドローンで物資輸送」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000023105.html - 20252月:瀬戸内海の空港と離島ヘリポートを結ぶ「レベル3.5:危険物輸送」に成功
3月:行政へ初となる[DJI FlyCart30]を納品・講習
4月:ドローンビジネスサロン開始2025 年1 月現在
「aotori」FC 加盟店 130 件(43 都道府県)
「ドローンビジネス検定」スクール 66 件
国家資格講習会場 全国33 会場
Company
社名:一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会
設立:2016年10月6日
代表:代表理事 森本宏治
住所:岡山県岡山市北区本町6-36
Mail:info@drone-business.jp
業務:ドローン飛行業務、パイロット派遣、販売、スクール、コンサルティング 他
Affiliated
会員:岡山旭川ロータリークラブ
会員:一般社団法人MASC
提携:山口県産業ドローン協会
顧問:太陽綜合法律事務所
始まりは1台のドローンから
2016年10月、わずか2人の創業メンバーから始まった日本ドローンビジネスサポート協会の歩み。当時はまだドローンビジネスの黎明期で、「これからドローンが社会を変える」という確かな展望と情熱だけを胸に、小さな一歩を踏み出しました。
創業からわずか3ヶ月後の2017年1月、フランチャイズサービス「aotori」をスタート。当初のドローンサービスは「空撮」と「イベント」開催という限られた分野のみでした。しかし、刻々と進化するドローン技術の可能性に着目し、各ドローンメーカーとの業務提携を積極的に推進。農薬散布、測量、インフラ点検など、ドローンの活用領域を着実に拡大していきました。
2018年。国土交通省の登録講習団体としてドローンスクールを拡大。「ビジネスに特化したドローン教育」という明確な方針のもと、技術だけでなく、事業としての成功を目指す全国のドローン事業者に対して実践的な指導と支援を展開。多くの事業者がこのスクールから巣立ち、日本各地でドローンビジネスの担い手として活躍しています。
同時に、自治体との連携も積極的に推進。「災害時協力協定」や「包括連携協定」を各地の行政機関と締結し、防災・減災活動や地域振興におけるドローン活用を支援しています。
2024年、aotoriフランチャイズの加盟者数は100を超え、全国ネットワークを形成。この連携体制により、単独では対応困難な大規模案件や高難易度案件、特殊案件も受注可能となり、他のドローン事業者との明確な差別化を実現しています。個々の事業者の強みを活かしながら、共に成長するシステムの構築は、日本のドローンビジネス市場における革新的なモデルとなりました。
たった1台のドローンと2人の創業者から始まったこの挑戦は、今や全国規模のビジネスネットワークへと成長。技術革新のスピードに合わせて常に新しいサービスを開発し、専門性の高い人材を育成し、社会インフラとしてのドローン活用を推進してきました。ドローン技術が日本社会に根付き、あらゆる産業分野で当たり前に活用される未来。その実現に向け、これからも挑戦と革新を続けていきます。
1台のドローンから全国へ。私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。

「ドローンでしあわせに」